【自己理解】職業情報提供サイト(job tag)を使って自己診断してみた【診断】

職業情報提供サイト(job tag)とは?

職業情報提供サイト(job tag)は、「ジョブ」(職業、仕事)、「タスク」(仕事の内容を細かく分解したもの、作業)、「スキル」(仕事をするのに必要な技術・技能)等の観点から職業情報を「見える化」し、求職者等の就職活動や企業の採用活動等を支援するWebサイトです。

 まだ就業経験のない方や再就職先を探している方が、どんな職業があるのかいろいろな切り口から探したり、その職業ではどんな仕事内容・作業が一般的に行われ、どんなスキルや知識を持った方が働いているのか調べたりすることができます。

 また、学生のキャリア形成を支援する方、求職者への職業相談・職業紹介を行う方、企業内の人材活用に取り組む方に活用していただける様々な機能も搭載されています。

出典:job tag(厚生労働省職業情報提供サイト)https://shigoto.mhlw.go.jp/User

目的

使用する自己診断ツールは、「職業興味検査」「仕事価値観検査」「職業適性テスト(Gテスト)」の3種類。結果を記録した後、同サイトの「結果を組み合わせて適職を検索」を使い、自分の職業適性について確認する。

職業興味検査

仕事価値観検査

職業適性テスト(Gテスト)

結果を組み合わせて適職を検索